2012年03月03日 18:31
ひな祭りの起源は、
平安時代中ごろ(約1000年前)と言われています。
その時代には、3月のはじめの巳の日に、
上巳の節句といって子供の無病息災を願ってお祓いをする行事をしていました。
また、子供たちの間では、
「ひいな遊び」という紙で作った人形と身の回りの道具をまねた玩具で、
ままごと遊びのような遊びが流行っていました。
こうした行事や遊びがもとになって、
現代のひな祭りができたと言われています。
3月の教室はひな飾りでいっぱいです
教室に見学に(ひな飾りを見に!)きませんか♪
楽しい!パソコン教室
http://www.tanosiipasokonkyousitu.com/
by オーナーKazz